ナマケロです
今日はバレンタインデーですね
ゴディバがね、「義理チョコやめよう」みたいなこと言ったじゃん
ほんとそうだと思う!
特に、仕事をし始めて思った
14日までに、男性社員の数と予算をはじき出し、
それに対して女子社員の人数で割ってお金を集め、
混み混みのバレンタインコーナーへ買い出しへ行き、
主に「予算」に近いものを買い集める大変さ
ほんと、何の為???って思っちゃう
「いつもお世話になってるからー」とか、ほんとに思っていればね、
「どれにしようかな?」とかさ、「これ喜びそうー」なんて選ぶのも楽しいんだけどねー
「義理」がダメじゃなくって「義務」がだめなんだよね
ま、その線引きが難しいから、一旦なしにしよーぜって言いたくなっちゃうよね
今の会社は基本直行直帰なので「みんなで義理チョコ買おうぜ」の心配はなしっ!
あとは、渡そうと思えば渡せるから各自の考え方
去年から勤め出した私は、最初が肝心♪と去年もスルーしたので
今年も義理チョコは買わなかったよ
でも、夫と子供へのチョコを買わねばならん
特に、夫へは正直「義理」的な意味が強いw
とは言え、子供だけにあげてあげないって訳にはいかないよねー
うーん。。。
夫は、「質より量」派
バレンタインだからと高いチョコを買ってあげても数分でなくなっちゃう!
もちろん「おいしいー」って言うけど、普段食べてるチョコでも「おいしいー」だもん
ということで、いろいろ考えた上、
今年、私はバレンタインコーナーへはいかなかったよ
そして行ったのは「激安スーパー」だ!
いつも売っている普通のチョコをいっぱい買ってやった
激安スーパーに行ったのは、賞味期限が短くて安くなっているチョコ狙いだ
この前、テレビで日本の食品廃棄についてやってたからね
2~300円する小さな高級チョコ1粒より、板チョコ4枚の方が大喜びだ
健康のことを考えるといかがなものかとも思うけど、1年に1回だからね
激安スーパーで買ったチョコがこちら
全部で2000円ぐらい
定価だったらもっと高いはず
1人1,000円でこの量♪
子供も「どれから食べようかなー?」と喜んでます
ま、お高いチョコ、明日以降セールになったの買えばいいしね♪
もちろん、高いチョコが好きな人には、高いチョコを選んであげてね
大事なのはあげるのならば、「相手が喜ぶもの」っていうのが大事だよね
でも、1度でいいから「男性から女性」になってくれればいいのにねー!
以上ナマケロでした